さぁ、始めよう!

ふつうの子を難関校へ!

笑顔で勉強してますか?

まだ小学生なのに、「勉強ってたいへん!」と感じさせていませんか?

成績を上げる条件は、周りより努力すること。

解けなかった問題を自分で考えて解けたとき、偉くなった気持ちになります。

だから、ちいさな時にこの経験を積み重ねて「安心=勉強」という経験を積み重ねることが努力できる子に育てるポイントです。

受験勉強を経て貴重な経験ができますが、志望校に合格するには偏差値の競争に巻き込まれます。

高学年になった時、楽しさを知らないまま競争にエントリーしたら、嫌になりますよね。

小学生授業案内はこちら>>>

低学年では、偏差値を追いかける見せかけだけの学力を追い求めるのではなく、まず「わからなかったことがわかるようになる楽しさ」を実感する学習をスタートしましょう。

4年・5年・6年の皆さん、こんなことで困っていませんか?

  • 宿題が進まない。
  • 大至急もう一度やり直したい単元がある!
  • 少し出題傾向が変わると解けない。
  • わからないとき、すぐ質問できる人がいない。
  • できた問題でも、時間がたつとできない。
よくありがちな間違った解決策は、

授業数を増やしたり、補習を追加したりすること。座っている時間は増えますが、・・・。時間の割に身につくものは少ないでしょう。

原因は、

  • 授業のレベルが合っていなかった。
  • 親に言われるまま、塾通いを始めた。
  • 習い事が多くて復習に時間がとれない。

と言うことが大半です。ですから、原因を解消する対策をとらなければ効果は得られません。

時間はどんどん過ぎていきます。

「変えなければ!」と思ったときが行動の時です。

小学生授業案内はこちら>>>

幼児・低学年

  • 3年・4年の中学受験塾入室テストで上位の成績を取りたい。
  • 就学前に学習習慣を身につけたい。
  • 家庭学習を進めているが思うように進まない。
  • 計算以外の学習を進めたい。
  • 子どもの興味と理解に合わせた学習を進めたい。
  • 小学校入試対策をしたい。

数年後に習うと当たり前に理解できる内容を「解法を先取りする」のではなく、「よく見て、手と指を動かすこと」「集中する習慣」を身につけながら、教科書レベルの内容から無学年カリキュラムで学習を進めます。

幼児授業案内はこちら>>>

個別説明会随時開催中 (30分間)

なかなか成績が上がらないと悩んでいませんか?

「まずは話だけ聞いてみたい方」もご遠慮なくどうぞ。

説明会後に勧誘は一切行っておりません。         

正解したから「わかっている」とは限らないのが算数。

最近の雑感

実力をつけるには。

ストレスを感じていることを何年も続けることができますか? 逃げることを考えたり、止めたくなりますよね。 受験勉…

ほんとの勉強

進学塾では、「この問題はこうすると答えが求められます。」のように解き方を教えてくれます。 学校の教科書とはかけ…

塾へ行けば成績は上がる⁉

塾へ通い始めて、スタート時より成績が良くなってますか? それとも、現状維持が続いていますか?  中学入試をお考…