文章題ができない。

塾で勉強を始めるきっかけとして計算はできるけど、思ったより文章題ができないということがあげられます。

塾で文章題を勉強すると「絵や図を書いて考えましょう。」といわれます。

でも、絵や図が書けないのです。

文章題ができるようにするには、

「簡単な問題から始める。」→なんとなく解いているだけ。

「解き方を習う。」→やがて、掛けたり割ったり計算の順番を真似しているだけ。

「ノーヒントのまま絵が書けるまで考えさせる。」→思考停止したままです。

どれからやるのがよいのでしょうか? 

考えることができない。= 言語が稚拙な場合が多いですね。

算数と国語は密接に関係しています。

アタマの中で考えをまとめるとき、言語化していますよね。

つまりそういうことです。

%d