
定員2名の授業です。
はじめに計算法の理解と数量の比較・抽象化。
基本をしっかり理解している子は応用力もあります。
基本とは、数のイメージが直感的に浮かぶことです。

かけ算は同じ数の束が複数あることであったり、面積であることに気づくこと。
量の違いや比較も学び、抽象化を身につけましょう。
個人の理解に合わせた先取り学習内容で一つの問題をじっくり考えます。
小さい失敗をたくさんして学びましょう。
学習で最も大切なことは、「気づくこと」「間違いから学ぶ」ことです。
高学年で伸びるアタマを育てるために、試行錯誤を繰り返し、考え抜く習慣を身につける学習に取り組みます。
早い作業力、正確な計算力、高い理解力、深い思考力は、何かを始めたからといってすぐに身につきません。
これらの4つのチカラをバランス良く育てるには何年もかかります。

中学受験テキストの学習に必要な計算・図形・文章題の基本を身につけます。
低学年の授業時間について:
平日15:00~,16:30~,土曜午前中です。
空席の曜日時間は、体験授業のお申し込み前にお問い合わせください。